PDT療法・歯周再生療法エムドゲイン・SRPの歯周病治療

歯を残すガイドラインのトップページ

診療予約
044-789-9923

Perio

歯を残す歯周病治療

  1. HOME
  2. 歯周病治療

Perio 歯周病と徹底的に
 向き合い、歯を残す

歯周病治療

歯周病は、歯を支えている周りの組織(歯肉、歯根膜、歯槽骨)が歯周病菌によって破壊されていく感染症です。治療しないでそのまま放っておくと徐々に噛めなくなり、最後には歯が抜けてしまうとても怖い病気で、日本人の35歳以上の多くの8割の人が歯周病に既にかかっていると言われています。
初期段階では痛みなどの自覚症状がほとんど出ないので、気付かないうちに手遅れになってしまうことも少なくありません。
『アートデンタルクリニック鷺沼』では、基本治療と再生療法などの歯周外科治療で歯周病と徹底的に向き合い患者様の歯を残すことに全力を注いでおります。

歯周病は放置すると歯を失う病気です

歯周病は感染症

歯周病は歯周病の原因菌が感染し、罹患する病気です。すなわち感染症の一種と言えます。

歯みがき(ブラッシング)をしなかったり、磨き残しがあったり、定期検診を受診しなかったりすると、プラークが蓄積していきます。このクラークの中にいくつもの細菌が存在します。

この細菌が歯と歯肉の隙間に溜り炎症を起こし歯ぐきが赤く腫れてしまいます。これが悪化していくと歯ぐきの中の骨まで溶かしてしまうという恐ろしい病気なのです。

歯周病セルフチェック

ひとつでも当てはまる場合は、お早めに歯科医院で受診することをおすすめ致します。
歯科疾患実態調査によると、35歳以上の国民の80%が感染している病気であると報告されています。蛇足になりますが、ギネスブックで世界一多くの人が罹っている病気であると認定されています。

  • 歯みがきのとき歯肉から出血はありませんか?
  • 歯肉の色が変わったり、腫れたり膿がでたりしていませんか?
  • 1本でもグラグラする歯はありませんか?
  • 口臭は気になりませんか?
  • 歯肉が下がって歯が長くなってきているような感じはありませんか?
  • 歯並びやかみ合わせに変化はありませんか?

歯周病原菌が全身へと影響をおよぼすメカニズム

歯周病原菌のメカニズム

歯周病が進行すると歯周ポケットは深くなっていきます。

これに伴い、歯周病原菌の数も増えていき、さらには生体内に侵入した細菌を排除するために白血球が歯周ポケット内へ大量に集積し、免疫・炎症反応が引き起こされます。

その際に作り出されるされるサイトカインなどの物質や歯周病原菌が血液中に入り込み、血行に乗って全身へ移行し、さまざまな疾患と関連していくのです。

※サイトカインとは、抗原が感作リンパ球に結合した時に、このリンパ球から分泌される特殊なたんぱく質

歯周病の進行段階と治療法

  1. 軽度歯周炎

    軽度歯周炎

    軽度の歯周炎は歯茎が少し赤みを帯び腫れた状態になります。
    軽度歯周炎の場合の目安は歯周ポケットが3~5mm程度と言われています。この段階での治療法は、プラークや歯垢をスケーリングなどで取り除き、正しいブラッシングを毎日することです。

  2. 中度歯周炎

    中度歯周炎

    中程度の歯周炎になると、口臭がおこり、歯茎が化膿します。ブラッシングをした際に膿がでることもあります。
    歯周ポケットは4~7mm程度です。
    この段階での治療法はスケーリングなどを使用して治療をしますが、歯周ポケットが5mm以上深くなると歯周外科、歯周組織再生療法、歯周形成外科をする場合があります。

  3. 重度歯周炎

    重度歯周炎

    重度の歯周炎になると、歯がグラグラして、歯と接している歯茎がさらに腫れ、化膿が進みます。歯と歯の間が広がり、歯茎が下がって、歯が長く見えます。
    この段階で再生療法を用いても歯を残せる可能性が低くなり、抜歯してインプラントや入れ歯で機能回復を用いることが多いくなります。

状態 歯周ポケットの深さ 治療法
健康
(定期健診)
2~3mm メインテナンス
(3~4か月に1度)
軽度
(歯周基本治療)
3~5mm ブラッシング指導、歯石除去、PDT療法、ペリオフロー
中度
(専門治療)
4~7mm PDT療法、ペリオフロー、歯周外科、歯周組織再生療法、歯周形成外科
重度
(専門治療or抜歯)
8mm以上 再生療法、抜歯の場合はインプラントや義歯による機能回復

※歯周ポケットは目安です。患者様によって個人差があることがあります。患者様の歯周組織の状態をしっかり見分けた上で診断を致します。

歯周病は基本治療のSRPが大切

SRP法

SRPとは、スケーリング+ルートプレーニングのことです。

このSRPは歯周病治療の1つで、専用の器具や、超音波の器具を用いて歯周ポケットの中、いわゆる歯茎の中の歯の根に隠れている部分の歯垢や歯石を取り除くことです。この歯石を歯肉の縁の下につく歯石ということから、縁下歯石(えんかしせき)といいます。

縁下歯石は、図のように黒っぽい色でセメント質と同一化し強固に付着しています。

当院のSRPは、特殊な医療機器を導入することで、迅速かつ合理的に縁下歯石を除去し、歯根表面を滑沢に仕上げることによって患者様の負担を減らし、治癒効果、歯周病再発予防効果に努めています。

歯周病菌を光殺菌するPDT療法

PDT療法ペリオウェイブ

従来とは全く異なった新しい概念の歯周病治療法が、PDT(Photo Dynamic Therapy=フォトダイナミックセラピー)と言われる「光線力学療法」です。

PDTは医科でもがん治療やニキビ治療などに有効で積極的に取り入れられています。

光によって活性化するバイオジェル(光活性剤)を歯周ポケットに注入し、ここに「ペリオウェイブ」と呼ばれるレーザーを照射させます。レーザー照射により、バイオジェルが化学反応を起こすことで、活性酸素が生成され、患部の殺菌が実現します。

PDTは殺菌効果が強いため歯周病治療に有効とされています。

PDTの適応症例

歯肉炎、歯周炎、根管治療、インプラント周囲炎、ヘルペス、口内炎、カンジダ炎

PDTで治療できないケース

  • 無カタラーゼ症の方(体内中のカタラーゼが不足し、過酸化水素が分解できなくなる病気)
  • クロルへキシンアレルギーの方
  • 光過敏性発作の方(視覚に飛び込んだ光刺激に対する異常反応の症状)

PDT療法の治療費

歯周病PDT療法(税込)
1歯 ¥5,500

歯周再生療法

歯周再生療法

歯周病が進行すると、歯の周りにある歯槽骨を吸収するため、歯槽骨がどんどん少なくなっています。この歯槽骨が吸収すると元には自然に戻りません。

この吸収した歯槽骨の形にそって、歯肉が表面を覆っていますので、歯の表面が以前と比べ多く露出しますので、歯が長くなったように見えてしまったり、歯に隙間が空いてしまったり、場合によっては歯がしみるといった症状がでてくることがあります。

従来の歯周病治療では、歯周病が進行して歯が抜けないように病状が進行しないように止める治療しかできませんでした。

しかし、歯周組織再生療法をおこなえば、歯周病により破壊された組織を再生させ、歯をできるだけ元の健全な状態に戻す可能になりました。

ただし、重度の歯周病にはこの再生療法を使っても組織の再生が困難なこともあります。ですので、歯周病でお悩みの方は歯科医師にしっかり診査診断をしてもらいましょう。

エムドゲイン法

今までの歯周病の治療は、歯石・壊死セメント質などの炎症をきたす原因物質を除去し、治癒を促すものでしたが、すでに破壊されてしまった歯周組織の再生は非常に難しいものでした。

スウェーデンで開発されたエムドゲインは、歯周外科の治療後に塗布することにより、破壊されたセメント質などの再生を図るものです。

GTR法

GTR法

GTR法は、歯周組織を再生させる外科処置です。

歯肉を切開し、歯石を徹底的に除去し、歯周病菌に感染した歯根の表面を除去していきます。
そして「メンブレン」という膜を置いて、歯周組織の再生を促します。

CASE 01 歯周再生治療

  • 主訴
    歯がグラグラで噛めない
  • 回数期間
    5回 約1年
  • 治療法
    歯周再生治療
  • 治療費用
    約17万円(税抜)

歯がグラグラで噛めないという主訴の患者様に歯周再生治療を用いて改善したケースです。レントゲン写真をみると術前は歯肉の退縮が見られるが、術後は歯肉の退縮が改善しています。

<リスク・副作用>
手術後は腫れ、痛み、痺れなどの副作用が生じる場合があります。

CASE 02 マイクロエンド+歯周基本治療

  1. マイクロエンド+歯周基本治療術前

  2. マイクロエンド+歯周基本治療術後

  • 主訴
    右も左も痛くて噛めない(60代女性)
  • 回数期間
    15回 約6ヶ月
  • 治療法
    マイクロエンド+歯周基本治療
  • 治療費用
    約60万円(税抜)

右も左も痛くて噛めないという主訴で来院。マイクロエンドをし歯周基本治療で改善したケースです。

<リスク・副作用>
治療後は痛み、腫れ、痺れなどの副作用が生じる場合があります。症状が再発する可能性があります。

CASE 03 歯周再生療+PDT療法

  1. マイクロエンド+歯周基本治療術前

  2. マイクロエンド+歯周基本治療術後

  • 主訴
    右下奥歯から膿が出る(30代女)
  • 回数期間
    5回 約8ヶ月
  • 治療法
    歯周再生療法+PDT療法
  • 治療費用
    約20万円(税抜)

右下奥歯から膿が出るという主訴で来院。歯周再生療法、PDT療法で改善したケースです。

<リスク・副作用>
治療後は痛み、腫れ、痺れなどの副作用が生じる場合があります。症状が再発する可能性があります。

CASE 04 歯周再生療法+インプラント治療

  1. 歯周再生療法+インプラント治療術前

  2. 歯周再生療法+インプラント治療術後

  • 主訴
    左で噛めない(50代女性)
  • 回数期間
    約8ヶ月
  • 治療法
    歯周再生療法+インプラント治療
  • 治療費用
    約50万円(税抜)

左側で噛めないという主訴で来院。左上6番にインプラントを埋入し、7番を歯周再生療法で骨移植をしたケースです。

<リスク・副作用>
術後は顔面の腫脹に加え、青あざができる場合があります。過度な衝撃や咬合を加えると補綴物の破折、脱落の可能性があります。